こんにちは
パーソナルトレーニングジムワンベネフィット南森町店の宮崎です。
今日は脂肪肝について紹介します。
日常にある症状その原因が肝臓からきているかもしれませんので
紹介します。
肝臓の役割とは?
1.エネルギーの貯蔵
肝臓では主に糖質(グリコーゲン)や中性脂肪を貯蔵しています。
2.解毒
食べ物や飲み物から入ってくる毒素を排除する役割があります。
3胆汁
肝臓の中に胆のうという部分がありそこから必要な時に脂肪の分解を助ける効果があります。
脂肪肝どんな人がなる?
お酒を飲む方は勿論食べ過ぎや運動不足の人
中性脂肪がだいたい30%以上ある方や
高血圧や糖尿病をお持ちの方は要注意です。
さらにBMIが25以上ある方も注意が必要です。
放置するとどうなる?
軽い症状の物ですと寝ている時によく足が攣るや
朝生きた時の身体のダルさが残っていることが多いなどがあり
重い症状になると
肝硬変や肝臓癌になります。
予防・改善方法は?
1.減量する
脂肪が多い事が主な原因ですのでまずは食事の改善をオススメします。
2.運動
原因として運動不足もあるのでウォーキングや筋トレなどうして運動習慣をつけましょう。
3.地中海食を食べる
簡単に言うと肉から魚を主に食べる食事にすると言うことです。
4.砂糖入りの飲み物を避ける
糖質の摂りすぎも脂肪を増やす原因になるので飲むのを控えましょう。
オススメはブラックコーヒーです。
5.アルコールを控える
今飲んでる量や頻度を減らすことで脂肪肝のリスクをお大幅に減らすことができます。