こんにちは
パーソナルトレーニングジムワンベネフィット谷町四丁目店の安田です
肋骨を締める事でのメリットについて話していきます。
骨盤や股関節はダイエットやボディメイクにとして認識されていますが、肋骨については、周囲に脂肪がつくイメージがないので、意外と意識しない人が多いかもしれません。
しかし、肋骨が硬くなって柔軟性が低下すると、横隔膜の機能低下にもつながります。そうすると、呼吸が浅くなるので代謝低下を招き、結果、太りやすくなる可能性も……。
そこで今回は、肋骨の役割、肋骨が硬くなる理由、肋骨を柔らかく動かすことによるダイエット効果、さらに肋骨ストレッチの方法を紹介していきます。
肋骨の役割とは
肋骨とは胸部や内臓をぐるっと囲んでいる骨で、あばら骨とも呼ばれます。左右12本ずつ、合計24本あります。
肋骨は胸部や内臓を覆うようについているので、内臓を保護する役割があります。
呼吸は肺だけでするものではなく、肋骨のまわりにある肋間筋や、その奥の横隔膜も使います。息を吸うと肋骨の下にある横隔膜が働くと同時に、左右の肋骨の間が広がり肺に空気を取り込み、逆に息を吐くと左右の肋骨の間が狭くなり息を吐くことができます。
腕を動かす際も、肋骨が関与しています。例えば、腕を前から上げる時には、肋骨と肋骨の間が広がりように動くため、肋骨が硬くて動かないと、腕を真上まで上げることができません。その他、カラダをねじる動きにも、肋骨は関与しています。
肋骨が硬くなり、開いたままになる理由とデメリットとメリット
・姿勢が悪い、猫背
・長時間同じ姿勢で上半身を動かさない
・スマホを頻繁に使う
・ストレスが多く常に緊張している
・口呼吸しがち
これらが習慣になってしまうと、肋骨を動かす筋肉が凝り固まってしまうため、肺も横隔膜も十分に動かすことができず、呼吸が浅くなりがちです。肋骨や横隔膜の動きが悪くなれば、肩や腕が動かしにくくなり、代謝低下を招くでしょう。肺に取り込む酸素の量が減れば、こちらも代謝低下、また、全身の血の巡りが悪くなる、眠りが浅くなる、疲れが取れにくい、冷え・むくみ・肩こりといった不調を招く要因にもなります。
さらに、呼吸が浅くなると、息がしっかり吐き切れず、肋骨もしっかりと閉じにくくなります。肋骨が広がった状態では、ウエストの幅も広くなってしまうため、上半身全体が寸胴に見える=太って見えることもあります。
逆に、深い呼吸をして、しっかりと息を吐き切ることができれば、肋骨がしっかり閉じて肋骨の幅が狭くなるので、ウエストもキレイにくびれて見えるのです。
肋骨を動かすことで、深い呼吸ができれば、巡りがよくなり、歪み改善なども期待できるため、以下のようなメリットにもつながります。
・代謝が上がり痩せやすくなる
・肋骨が閉じ切ることでくびれができる
・姿勢がよくなる
・巡りが良くなるので冷え、むくみ、肩こりが軽減する
・眠りが深くなり疲れにくくなる
・内臓の活動が活発なることで消化促進
タオルを使って肋骨を引き締めるストレッチ
1.タオルを細長く折り、肋骨下部に巻きます。タオルを巻く位置は、みぞおちの高さが目安。タオルを胸の前でクロスさせ、両端をつかんで絞り上げます。これにより、肋骨を意識しやすくなります。
2.背すじを伸ばして姿勢をよくし、胸の前でクロスしたタオルを両腕で引っ張って絞り、息をしっかり吐き出します。肋骨が閉じるのをタオルでサポートするイメージで行います。
3.息を吸うときは胸に巻いたタオルをゆるめていき、肋骨で前後左右にタオルを広げていくイメージで行います。この呼吸を5回繰り返しましょう。
脇腹と肋骨を引き締めるストレッチ
脇腹と肋骨を引き締めるストレッチ
1.体の側面を下にして横たわり、肩の下に肘をついたら、下のほうの脚の膝を曲げ、上の脚はまっすぐに伸ばし、足先は体の正面のほうに向けます。
2. そのまま上の手を頭上へ伸ばし、右脇腹のストレッチを感じながら呼吸をゆっくり5回行います。アコーディオンが広がるのをイメージしながら、肋骨全体を柔らかくストレッチしていきます。反対側も同様に行います。
肋骨の動きをスムーズにすれば、呼吸が深くなり、代謝が上がり、肋骨がしっかり締まるようになればウエストラインにくびれができやすくなるなど、ダイエットや美容にもメリットがたくさんあります。ストレッチを通じて、呼吸や肋骨に意識を向けていきましょう。