こんにちはワンベネフィット谷町六丁目店の中森です。
健康診断などで血圧が高いと言われて気になっている…そんな方も多いのではないでしょうか?
高血圧は放置すると重大な病気につながることもありますが、日々の生活習慣を少し見直すだけで改善できる可能性があります。
そこでこのブログでは、血圧を下げるためにすぐにできる具体的な方法をご紹介いたします。
1.食事の改善で血圧をコントロール
高血圧改善のためには、日々の食事が大きなカギを握ります。
(1)塩分を減らす
塩分の摂りすぎは血圧上昇の大きな要因です。厚生労働省が推奨する1日の塩分摂取量は6g未満。加工食品やインスタント食品は塩分が多いので注意が必要です。
(2)カリウムを意識する
カリウムには余分な塩分を排出する働きがあります。バナナ、ほうれん草、じゃがいも、豆類などを積極的に取り入れましょう。
(3)脂質のバランスを整える
脂身の多いお肉やバターなどの飽和脂肪酸は控えて、オメガ3脂肪酸が豊富な青魚やナッツを取り入れることで血液の健康を保つことに役立ちます。
2.適度な運動で血圧を安定
運動は血圧を下げるために非常に効果的です。有酸素運動を日常的に取り入れることで、血管の柔軟性を高め、血圧を安定させることができます。
<おすすめの運動>
・ウォーキング:1日30分、週3~5を目標に。
・軽いジョギング:無理のないペースで。
・ヨガやストレッチ:リラックス効果と自律神経の安定に役立ちます。
※運動を始める際は、必要に応じて医師と相談しながら進めると安心です。
3.生活習慣を整える
生活習慣の見直しも、血圧を下げる重要なポイントです。
(1)ストレスを溜めない
ストレスは血圧上昇の大きな原因となります。以下の方法でストレス管理を心がけましょう。
・深呼吸や瞑想を取り入れる。
・十分な睡眠時間(8~9時間)をとる。
(2)アルコールとタバコを控える
・アルコールは適量に抑える。
・タバコは血管を傷つけるため、禁煙するのが最善です。
(3)カフェインを摂りすぎない
コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物は血圧を一時的に上昇させる可能性があります。午後はノンカフェインの飲み物に切り替えるのがおすすめです。
4.サプリメントの活用も選択肢に
必要に応じて、以下のサプリメントを補うのもいい方法です。
・DHA・EPA:血流を改善し、血圧を安定させる。
・マグネシウム:血圧調整に役立つ。
・シトリン・アルギニン:血管を拡張し、血流を促進する働きがあります。
※ただし、サプリメント取り入れる際は、医師や専門医に相談してください。
まとめ:生活習慣の少しの改善が血圧改善の第一歩
血圧を下げるためにはできることから少しずつ実践してみてください。